ストリーミングには興味無しですが、新しいモノ好きなのでとりあえずApple Musicを導入してみました。3か月間は無料で試せるようです。
まだ使いこなす前の状態ですが、予想以上に曲が少ないですね。
もちろんこれからどんどん増えると思いますが。
自分の用途として、CDやレコードを買うほどでは無い、または買う前に試し聴きしてみたい、という期待値に対して、これしか登録ないのか…。というのが率直な感想です。
音質は元々期待してないので想定内ですかね。
で、ここからが本題です。
iPhoneで移動中にApple Musicを聴くことは無いので、web閲覧にしか使っていない、MacBook AirでApple Musicを使いたいと思っています。
Macの内臓スピーカーでは聴く気になりませんし、せっかくのノートをオーディオ機器に繋ぐのも芸が有りません。
以前にVolumioを試した時に、AirPlayは便利だと思っていました。
MuBoxでAirPlayができないかなと調べてみると、皆さん普通に使っていますね。
Apple MusicをMuBoxで鳴らす
正確には、AirPlayを経由で鳴らす、です。
このページを参考にしました。
参考: Voyage MPD Starter Kit + AirPlay(覚書)
以下、自分用メモ
root@voyage-mubox:~# remountrw root@voyage-mubox:~# apt-get update root@voyage-mubox:~# apt-get install libssl-dev libavahi-client-dev libasound2-dev git make build-essential libssl-dev libcrypt-openssl-rsa-perl libao-dev libio-socket-inet6-perl libwww-perl avahi-utils pkg-config
root@voyage-mubox:~# CD root@voyage-mubox:~# git clone https://github.com/abrasive/shairport.git root@voyage-mubox:~# cd shairport/ root@voyage-mubox:~# ./configure root@voyage-mubox:~# make
root@voyage-mubox:~# ./shairport -a 'MuBoxAir' -d
これで、iOS機器側からAirPlayとして、MuBoxが認識されます。
つまり、AirPlayなので、YouTubeだろうとなんでも再生できます。
排他処理になるため、例えばMPoD(MPaD)で選曲して再生してる場合は、先に再生している方が優先されます。一度、MPoDを止めた状態で、再生すればOKです。
今のところ、音切れ等の不具合もなく快適に使えています。
コメント